冬季オリンピックは1924年、私達が普通、『オリンピック』と言っている夏の大会に28年遅れてはじまりました。
シャモニー大会は1924年1月25日〜2月5日の12日間行なわれました。16カ国から258名(うち女子はフィギュアスケートに13名)が参加、スキー(距離、ジャンプ、ノルディック複合)、スケート(スピード、フィギュア)、アイスホッケー、ボブスレー(4人乗り)にデモンストレーションのカーリング、ミリタリー・パトロール(バイアスロンの前身)を合わせて6競技、16種目が競われました。
大会の正式決定から実施まで1年半余でしたが、フランスオリンピック委員会、フランスアルペンクラブなど地元と協力、大車輪で工事を進めました。
シャモニーに1軒しかないホテルはオリンピック関係者で占められるため、ホテルのある近くの2つの町とを鉄道で結び、シャトル・バスも運行して観客を呼び、ふもとから山へはケーブルカーを架設しました。
スキー(ノルディック)についてはフランス大使がノルウェー側に頭を下げて施設の教えを乞いました。おかげでノルウェー、スウェーデンとも反対の前言をひるがえして参加。ノルウェーはスキー50kmと複合で1〜3位を独占し、15kmとジャンプでも1、2位を占めました。スピードスケートはフィンランドが4種目を制し、フィギュアスケート男子もスウェーデンが勝つなど、北欧3カ国が14種目中9つの優勝をさらって面目をほどこしました。
天候にも恵まれ、シャモニー大会はいろいろな意味で成功しました。IOCは大会翌年1925年5月のプラハ総会でそれを認め、シャモニー大会を第1回冬季大会として追認、第2回大会を1928年にスイスのサンモリッツで開くことまで決めました。
また翌年5月、リスボンのIOC総会で次のようなチャーター(取扱い規定)が定められ、冬季大会は最終的にオリンピック・ファミリーの一員となったのです。
すなわちまた、冬季大会の誕生を機に、北欧とアルペン諸国が手を結び、国際スキー連盟(FIS)が創設され(1924年)、翌年から世界選手権が始まったこともお伝えしておきましょう。