メニュー
メニュー
HOME
ニュース
最新ニュース一覧
お知らせ
オリンピック
国際総合競技大会
その他競技情報
選手強化
イベント
震災復興支援
就職支援
その他活動
過去のニュース
イベント
オリンピックデーラン
オリンピック教室
オリンピアン研修会
オリンピックコンサート
オリンピックデー・フェスタ
コラム/インタビュー
MY OLYMPIC
東京2020スペシャルインタビュー「未来のオリンピアン」
オリンピックコラム
アスリートインタビュー
選手サポートコラム
TEAM JAPAN DIARY
引退選手特集
大会
カレンダー
オリンピック競技大会
ユースオリンピック競技大会
ANOCワールドビーチゲームズ
アジア競技大会
アジアインドア&マーシャルアーツゲームズ
アジアビーチゲームズ
アジアユースゲームズ
東アジア競技大会
FISUワールドユニバーシティゲームズ
学び
オリンピック教室
クイズ オリンピック・ムーブメント
オリンピック価値教育(OVEP)
冊子「JOCの進めるオリンピック・ムーブメント」
オリンピズムってなんだろう
JOC広報誌「オリンピアン」
ユースオリンピック競技大会
オリンピックコラム
オリンピズム
オリンピック憲章
IOC倫理規程
スポーツと環境
オリンピック・アジェンダ2020
オリンピック価値教育(OVEP)
クイズ オリンピック・ムーブメント
クーベルタンとオリンピズム
オリンピックムーブメントと嘉納治五郎
オリンピズムってなんだろう
フェアプレー
人類にプラスのレガシーを
オリンピックデー
JOCについて
JOCの概要
加盟団体一覧
冊子「JOCの進めるオリンピック・ムーブメント」
選手強化
イベント
就職支援
アントラージュ
広報誌「OLYMPIAN」
JOCスポーツ賞
オリンピック特別賞
オリンピック・オーダー
国際連携
アスリートへの写真・動画による性的ハラスメント防止の取り組みについて
TEAM JAPAN
English
HOME
ニュース
写真
コラム/インタビュー
大会
教育
オリンピズム
JOCについて
オリンピックを知ろう!
HOME
>
オリンピックを知ろう!
>
オリンピッククイズ〜ソチ編〜
>
Q17.その他
Tweet
オリンピッククイズ〜ソチ編〜
Q17. その他
ロシアのソチ市は、ある海に面した都市ですが、何という海でしょう?
(1)
死海
(2)
黒海
(3)
地中海
答えを見る
答え
(2)黒海
解説
ソチ市は黒海に面したリゾート都市で、ロシア国内やヨーロッパを中心に多くの観光客がバカンスに訪れます。スケートなどが行われるコースタルクラスター(沿岸エリア)は黒海に面した場所に競技場が作られています。
参考リンク
ソチオリンピック2014 会場紹介
前の問題
クイズ一覧へ
次の問題
オリンピックニュース
ニュースをもっと見る
なるほどクイズ
Q.1 陸上競技
開・閉会式や陸上競技が行われた2012年ロンドンオリンピックのメイン会場、オリンピック・スタジアムの収容人数は?
1.
6万人
2.
7万人
3.
8万人
答えを見る
Q.2 水泳
ロンドンオリンピックでは戦後最多となる11個のメダルを獲得した競泳の日本チームですが、今大会、複数のメダルを獲得した選手は何人でしょう?
1.
3人
2.
4人
3.
5人
答えを見る
Q.3 サッカー
なでしこジャパンが日本女子初のメダルを獲得しましたが、日本男子が初めてメダルを獲得した大会は?
1.
1968年メキシコシティー大会
2.
1984年ロサンゼルス大会
3.
1996年アトランタ大会
答えを見る
Q.4 テニス
男子シングルスで錦織圭選手がベスト8に進出しましたが、それは日本勢にとって何年ぶりの快挙だったでしょう?
1.
28年ぶり
2.
48年ぶり
3.
88年ぶり
答えを見る
Q.5 ボート
ロンドンオリンピックのボート競技は14種目が行われました。最も多くメダルを獲得した国はどこでしょう?
1.
イギリス
2.
ニュージーランド
3.
オーストラリア
答えを見る
Q.6 ホッケー
ロンドンオリンピックに出場した日本の加藤明美選手は、ホッケー女子のオリンピック選手としてギネス世界記録に認定されました。その記録とは?
1.
最年長出場
2.
最多試合出場
3.
最多得点
答えを見る
Q.7 ボクシング
1964年の東京大会以来、48年ぶりに日本人として金メダルを獲得した村田諒太選手の階級は?
1.
バンタム56kg級
2.
ウェルター69kg級
3.
ミドル75kg級
答えを見る
Q.8 バレーボール
1984年のロサンゼルス大会以来、28年ぶりに銅メダルを獲得した日本女子チーム。では、日本が勝利した3位決定戦の対戦国はどこだったでしょう?
1.
ブラジル
2.
韓国
3.
中国
答えを見る
Q.9 体操
ロンドンオリンピックで3つのメダルに輝いた内村航平選手ですが、金メダルを獲得した個人総合で最後に演技をした種目は何だったでしょう?
1.
鉄棒
2.
ゆか
3.
あん馬
答えを見る
Q.10 バスケットボール
男子はNBAプレーヤーで構成された「ドリームチーム」ことアメリカが連覇を達成。では、2大会連続で銀メダルを獲得した国はどこでしょう?
1.
アルゼンチン
2.
ロシア
3.
スペイン
答えを見る
Q.11 レスリング
女子フリースタイル55kg級で大会3連覇を達成した吉田沙保里選手。この優勝で、オリンピックと世界選手権を合わせて何大会連続世界一を達成したでしょう?(ロンドンオリンピック終了時点)
1.
8大会
2.
10大会
3.
12大会
答えを見る
Q.12 セーリング
セイル(帆)に風を受けて水面を走行するセーリング競技ですが、オリンピック種目のウインドサーフィンRS:X級では、強風時には最高時速何kmに達するでしょう?
1.
30km
2.
40km
3.
50km
答えを見る
Q.13 ウエイトリフティング
日本女子初のメダルを獲得した48kg級の三宅宏実選手の父・義行氏が1968年メキシコシティー大会で獲得したメダルの色は?
1.
金メダル
2.
銀メダル
3.
銅メダル
答えを見る
Q.14 ハンドボール
ロンドンオリンピックでは男子はフランス、女子はノルウェーがともに初優勝を果たしました。OかXか?
答えを見る
Q.15 自転車
ロンドンオリンピックで初めて採用されたトラック競技の「オムニアム」は、1人の選手が2日間で複数の種目を行う競技です。さて、何種目行うでしょう?
1.
4種目
2.
6種目
3.
8種目
答えを見る
Q.16 卓球
日本史上初のメダルを獲得した卓球女子団体のメンバー、福原愛選手にとってロンドン大会は何度目のオリンピック出場だったでしょう?
1.
初めて
2.
2度目
3.
3度目
答えを見る
Q.17 馬術
71歳での出場を果たし、自らが持つ日本人のオリンピック出場最年長記録を更新した法華津寛選手。ロンドン大会は3度目のオリンピックでしたが、最初に出場したのは?
1.
1964年東京大会
2.
1984年ロサンゼルス大会
3.
2004年アテネ大会
答えを見る
Q.18 フェンシング
男子フルーレ団体で日本初のメダルを獲得した太田雄貴選手は、2008年北京大会でも男子フルーレ個人で日本初のメダルを獲得しています。そのメダルの色は?
1.
金メダル
2.
銀メダル
3.
銅メダル
答えを見る
Q.19 柔道
ロンドンオリンピックで、全競技を通じて日本勢メダル第1号となったのは柔道選手でした。それは誰でしょう?
1.
女子57kg級・松本薫選手
2.
男子60kg級・平岡拓晃選手
3.
男子66kg級・海老沼匡選手
答えを見る
Q.20 バドミントン
ロンドンオリンピックでは女子ダブルスの藤井瑞希選手・垣岩令佳選手のペアが日本初のメダルを獲得しましたが、男子シングルスで日本初の8強入りを果たした選手は?
1.
佐々木翔選手
2.
田児賢一選手
3.
池田信太郎選手
答えを見る
Q.21 射撃
クレー射撃で唯一、ロンドンオリンピックに出場した日本代表選手は誰でしょう?
1.
小西ゆかり選手
2.
中山由起枝選手
3.
松田知幸選手
答えを見る
Q.22 近代五種
1人の選手が1日で5種目を行うことから「キング・オブ・スポーツ」とも呼ばれる近代五種。その5種目とは、水泳、射撃、ランニング、馬術と何?
1.
アーチェリー
2.
自転車
3.
フェンシング
答えを見る
Q.23 カヌー
2008年の北京大会に続き、2大会連続でオリンピック出場を果たしたカヌー・スラローム男子カナディアンシングルの羽根田卓也選手が留学している、カヌー・スラロームの強豪国は?
1.
フランス
2.
スロバキア
3.
ドイツ
答えを見る
Q.24 アーチェリー
日本は女子団体が男女通じて日本初となる団体メダルを獲得しましたが、団体戦で1試合につき1チーム(3人)が射る矢の合計数は?
1.
24射
2.
30射
3.
36射
答えを見る
Q.25 テコンドー
ロンドンオリンピックに出場したテコンドーの日本代表選手は、男女合わせて何人だったでしょう?
1.
1人
2.
2人
3.
3人
答えを見る
Q.26 トライアスロン
一般的にオリンピック・ディスタンスといえば、水泳1.5km、自転車40km、ランニング10kmの合計51.5kmですが、競技発祥当時は、水泳3.8km、自転車Okm、ランニング42.195kmで競いました。Oに入る数字は?
1.
80
2.
120
3.
180
答えを見る
クイズ一覧
ビデオメッセージ
ビデオメッセージ一覧
ページトップへ