/ 選手強化 / TEAM JAPAN DIARY
TEAM JAPAN DIARY

« 前の記事に | メイン | 次の記事に »

2010/11/28

サッカー男子 前評判を覆しU-21が金 ロンドンオリンピックへのスタートダッシュに

文・Masaki ASADA

 

「本当にメダルりたいなって思うし、優勝して、『オレらでも出来るんだ』っていうところを見せたい。そういう気持ちは選手一人ひとりが強く持っていると思います」しっかりとパスをつないで攻撃を組み立てる、日本らしいサッカーで勝ち上がるで、準々決勝を前にMF水沼宏太選手がそんなことを話していた。

 

日本のサッカー男子において、アジア大会初となる金メダル獲得。その要因が、この言葉に集約されているのではないかと思う。一言で言えば、「意地」である。

 

アジア大会のサッカー男子には、他競技と異なり、出場資格に23歳以下という年齢制限があるオーバーエイジの年齢制限を受けない選手は3名まで加えることができる。

 

だが日本の場合、アジア大会を2年後のロンドンオリンピックへの準備過程と位置付け、21歳以下のチーム、すなわちU−21代表で臨んだ。なぜなら2年後のオリンピックもまた、23歳以下という年齢制限があるからだ。つまり、他の国が23歳以下のチームでオーバーエイジの選手まで加えているとなれば、日本にとっては格上のチームということになる。例えば、韓国、北朝鮮、イランなどがそうした編成で臨んでいた。

 

しかも日本はこの時期、Jリーグが最終盤を迎えており、所属クラブの主力選手は招集できないという事情もあった。その結果、「所属クラブで控えのJリーガー+大学生」という編成になったのである。そうした事情もあって、大会前の評価は低いものだった。アジア大会初制覇を期待する声は皆無だったと言ってもいい。だがしかし、そうした低評価が選手たちを奮起させた。

Tr2010112500379 優勝したサッカー男子のメンバー(共同)

 
 

大会が始まってみると、流れるように人とボールがピッチ上を動き回り、相手チームを翻弄。思わずスタンドからため息が漏れるような美しいゴールを量産した。

 

攻撃だけではない。守備でも5試合連続無失点を含め、全7試合でわずかに失点1。個人能力の高さでねじ伏せるような力強さはないものの、安定した試合運びは、全出場国・地域のなかでも際立っていた。

 

若い選手は、に短期間の大会中で驚くほどの成長見せるものである。こうした国際大会優勝するチームというのは、「大会中に強くなっていく」と表現されることがあるが、まさに今大会の日本がそれだった。国際経験豊富とは言えない選手が多かったが、一戦一戦勝ち上がるごとに自信をつけている様子は、手に取るように伝わってきた。

 

「一戦一戦、自分たちの力を発揮しながら成長してきている。選手個人でもチームでも成長が見られます」関塚隆監督も大会中、そうした手応えを口にすることが多かった。アジア大会に臨むにあたり、チーム立ち上げからわずかに1週間程度の準備期間しかなかったことを考えれば、指揮官の目にも、選手たちの成長があまりに頼もしく映っていたのかもしれない。

 

その一方で、確かに幸運に恵まれた面があったことも否定できない。決勝トーナメントでは、強豪国がことごとく日本とは反対の山に入り、日本と対戦する前につぶし合った。また、準決勝、決勝では、相手の決定的なシュートがゴールポストやクロスバーに当たって救われるという場面もあった。

 

それでも、21歳以下の若いチームが、大会を通じて素晴らしいプレーを見せたことだけは疑いようがない。それは金メダルという結果だけを指してのことではなく、日本が世界と互角に戦っていくために目指すべき「パスサッカー」を実践できていたという意味である。

 

金メダルを胸に水沼選手は言う。「これ(金メダル)を目標にやってきたので、とてもよかった。でも自分が目指すのはオリンピック。この経験を生かして、これからにつなげられるように頑張っていきたい」U−21代表にとって低評価からの猛追撃来年始まるロンドンオリンピックのアジア予選に向けて、これ以上ないスタートダッシュとなった。

 Tr2010112500382 笑顔でスタンドの観客に応えるサッカー男子のメンバー(共同)

CALENDAR

2011 / 03
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31