/ 選手強化 / TEAM JAPAN DIARY
TEAM JAPAN DIARY

« 2010年4月 | メイン | 2010年6月 »

2010年5月

2010/05/31

期待のイケシオ、ロンドンへ向け本格発進 〜2010ランキングサーキット大会

文:折山淑美

5月9日から16日までマレーシアのクアラルンプールで行われた12カ国による国別対抗戦トマス杯・ユーバー杯では、ユーバー杯の女子が3大会6年ぶりに、トマス杯の男子は31年ぶりの銅メダルを獲得した日本バドミントン。
帰国直後の5月22日からは、日本ランキング上位(32位まで)が出場して覇を競う日本ランキングサーキット大会が、さいたま市で開催された。

この大会、最も注目されたのはトマス・ユーバー杯出場組ではなく、混合ダブルスを組んで1年になるイケシオこと、池田信太郎選手/潮田玲子選手組。潮田選手はこれまで所属していた三洋電機を今年4月末で退社し、池田選手と同じ日本ユニシス入りしてから初めての大会となった。

Ikeshio01_2
ロンドンへ向けた戦いがスタートしたイケシオペア(写真提供:アフロスポーツ)

ともに北京オリンピック代表で、07年世界選手権ではそれぞれダブルスで銅メダルを獲得しているふたり。ロンドンへ向けてのペア結成は、大きな期待を持って迎えられた。
だが、その道のりは順調ではなかった、池田選手は日本リーグなどで男子ダブルスを組む必要もあった。東京へ住まいを移した潮田選手も池田選手と練習できない時は、練習場所を転々としなければならず、北京前のような追い込んだ練習をできない状況だった。

さらに昨年11月には池田選手が右手首を骨折して離脱。復帰戦だった今年4月の大阪国際でも右太股の肉離れと、なかなか軌道に乗らなかった。
それが潮田選手の移籍でやっと、混合ダブルスの練習に本格的に打ち込めるようになった。そして5月からは香港とタイに遠征。現地のナショナルチームに合流して、世界ランキング10位台の混合ダブルスのペアと試合形式の練習を積み、10数試合で勝ち越すという結果を残してきたのだ。

Ikeshio_k01_2
4月の大阪国際は準々決勝で敗退(写真提供:アフロスポーツ)

その成果を池田選手は「試合中にどこをどう見ていればいいかなど、試合をする相手を見て勉強になった。これでわかってきたという感じで、潮田選手も余裕が出てきた」と言う。
また潮田選手も「遠征で強い相手とやって、男子の球への恐怖感もなくなってきました。レシーブでも女子ダブルスのようにとにかく上げるのではなく、攻撃的なパターンが必要なこともわかった。まだプレーのバリエーションを増やさなければいけないが、やっとミックスがわかってきた感じです」と笑顔を見せる。

ふたりの進化は試合でもハッキリと出た。22日の1回戦は22分で相手を仕留めると、その後は準々決勝まで相手を20得点以下に抑える圧勝。相手が手ごわくなった準決勝と決勝でも、27分と28分という短い試合時間でストレート勝ちしたのだ。

Ikeshio_k02_4
今大会では順調に勝ち上がり優勝を手にした(写真提供:フォート・キシモト)

「今までは自分たちより下の相手でもなかなか波に乗れず、競り合って最後に勝つという感じでした。でも今回はビシッと勝てたから、成長しているということだと思います」と、潮田選手は笑顔を見せる。

それでもまだ課題は多い。今回対戦した相手は日本ランキング2位(日本バドミントン協会4月9日付)のイケシオに対し、準決勝は7位、決勝は6位と格下の相手だったからだ。昨年の全日本総合で完敗した平田典靖選手/前田美順選手組はトマス・ユーバー杯で男女ダブルスに出場してきたこともあり、ともに本業のダブルスのみの出場だった。

Hiratamaeda_3
2009年の全日本総合で優勝した平田・前田選手組(写真提供:アフロスポーツ)

日本代表チームの朴柱奉ヘッドコーチは「チームが一緒になったし、能力的にはスーパーシリーズでも本戦(32チームの1回戦)に出ることはできるが、まだベスト8には入れない。世界のトップに比べると潮田はコートスピード、池田はパワーが足りない」と評価する。

だがそれはふたりも承知のことである。5月の香港、タイ遠征で痛感したのは、海外の強いペアとの試合を積み重ねることの重要さだ。混合ダブルスを専門的にやるペアがほとんどいない日本では、満足な試合形式の練習もできない。自分たちが強くなるために、それを海外での試合や、大会前の合同練習の場に求めようという気持になっている。

決勝を終わった後、ふたりは「これからやっと始まります」とロンドンへ向けての気持を語った。オリンピック出場権争いが始まる来年の5月までに、現在43位の世界ランキングをどこまで上げておけるか。そして混合ダブルスの戦いにいかに慣れていくかが、これからのイケシオの課題だ。

Ikeshio03_2
世界ランキングの上位獲得を目指す(写真提供:アフロスポーツ)

疲労も残るトマス・ユーバー杯組で、唯一気を吐いたのは女子ダブルスの末綱聡子選手/前田美順選手組だった。決勝は昨年11月の全日本総合選手権でも負け、過去3連敗中の松尾静香選手/内藤真実選手組だった。

第1ゲームは22対24で競り負けたが、第2ゲームは21対16、ファイナルゲームは21対9で逃げきって優勝を決めた。
「正直しんどかったけど、自分たちのプレーを心がけたのが良かった。1、2ゲーム目は自分たちのミスが多かったけど、ファイナルは球をしっかりコートに入れていこうと話し合い、その通りにできた」
と末綱選手は言う。

ふたりが自信を持つスタミナを、やっと発揮できたといえる。現在の世界ランキングは5位。スエマエは久しぶりに、国内でもその実力を見る結果になった。

Suemae_k03_3
北京オリンピック4位のスエマエペアが優勝(写真提供:フォート・キシモト)

ユーバー杯では第1シングルとして出場した女子シングルスの第一人者の廣瀬栄理子選手は、
「4月に以前痛めた太股のケガを再発させてしまい、ユーバー杯はギリギリで間に合わせた状態でした。その後も帰って来てから時間がなかったので」と言うように、準決勝で樽野恵選手とファイナルゲームまで競り合いながら、惜しい敗戦を喫した。

Hirose_k04_3 
女子シングルス、日本ランキング1位(2010年4月9日付)の廣瀬選手。
本大会は3位に終わった(写真提供:フォート・キシモト)

Imabeppu_k01_2 Taruno_k04_2
女子シングルスで優勝した今別府香里選手(写真左)、準優勝は樽野選手(写真右)
(写真提供:フォート・キシモト)

その廣瀬選手を準々決勝で苦しめたのが、今年4月の世界ジュニアで銀メダルを獲得した、社会人になったばかりの松友美佐紀選手だ。彼女は高橋礼華選手と組んだ女子ダブルスでも準決勝で末綱選手/前田選手組と戦い、第2ゲームは19対21と競り合う健闘を見せた。

Matsutomo_k01_3
松友選手選手は、4月の世界ジュニアで日本選手史上2人目の快挙となる銀メダルを獲得している
(写真提供:フォート・キシモト)

その松友選手は昨年の全日本総合選手権でも、高校生ながら準決勝で廣瀬選手を相手に、負けはしたが、ファイナルゲームでは20対17と先にマッチポイントを握って「あわや大金星か」と周囲を驚かせる試合を見せていた。
この大会では廣瀬選手から第1ゲームを先取して、全日本総合の雪辱を果たすのではと思わせる接戦をした。

「去年の総合は勢いで行っただけだけど、今回は相手もわかっているので自分の中で考えて試合も組み立てていけました。負けたのは悔しいけど、去年がマグレかなと思っていたから接戦ができて自信になりました」
と笑顔を見せた。

■財団法人日本バドミントン協会
http://www.badminton.or.jp/

2010/05/19

期待の女子スプリンター福島千里選手が、今季もさらに加速中 〜国際グランプリ陸上大阪

文:折山淑美

4月29日の織田記念陸上100mと、5月3日の静岡国際陸上200mで日本新を連発していた福島千里選手。
3戦目となる5月8日の国際グランプリ陸上大阪大会の100mでは、隣のレーンに北京オリンピック200mの金メダリスト、ベロニカ・キャンベル=ブラウン選手(ジャマイカ)がいた。

福島選手はそのキャンベル選手をスタートから10m強まで リードし、30mあたりまで肩を並べ競り合った。中盤からは徐々に離されてオリンピック女王の強さを見せつけられたが、自己3番目の11秒27でゴールした。

Pkn1_12
北京の金メダリスト、キャンベル選手と競り合うレースを見せた福島選手
(写真提供:フォート・キシモト)

3試合連続の日本記録更新とはならなかった福島選手だが、レース後こう話した。

「静岡(国際陸上)くらい疲れていなかったらもう少し良かったかも知れないですけど、後半力んでしまった織田(記念陸上)よりは良かったと思います。
キャンベル選手が隣のレーンですごく緊張したけど、一緒に走れるのは光栄なことだから楽しめました。少しだけでも前を走れたので、いい自信になったと思います」

昨年、100mで11秒24、200mで23秒00の日本記録を樹立した福島選手は、世界選手権に出場した。結果は両種目とも準決勝進出を逃したが、100mでは0秒03、200mでは0秒05での惜敗。戦える可能性が見える結果だった。

さらに11月に中国の広州で開催されたアジア選手権の100mでは、向かい風1mの悪条件ながら、自身が持っていた日本記録に0秒03まで迫る11秒27で圧勝。条件さえ良ければ11秒1台を出せる実力の片鱗を見せていた。

今年の春先、彼女を指導する北海道ハイテクACの中村宏之監督は、「年末は腰痛が出てしまってほとんど練習を出来なかったが、今年はケガもなく順調にきている」と笑顔で話していた。福島選手自身、この冬は体重の増加を目標にして自炊も始めた。

もっと速くなりたいという意欲も強く、練習では監督に与えられたメニュー以上のこともやる。その効果が約2㎏の体重増加となって表れた。さらに走りも、中村監督が「高速ピッチは変わらないが、一歩一歩が力強くなった」と評価するように進化。福島選手自身が、パワーアップの確かな手応えを得てのシーズンインとなった。

Pkg2
織田記念陸上の100mで日本新を樹立(写真提供:フォート・キシモト)

その成果は初戦の織田記念陸上100mで、早々と出た。予選は本来のスタートが出来ず不安だらけだったが、決勝ではそれを修正して11秒21の日本新を叩き出したのだ。
さらに4日後には、静岡国際陸上の200mで、「1回レースをこなして体も動いてきたから、日本新は出ると思っていた」という中村監督の言葉通り、向かい風0.2mの条件の中でも22秒89の日本新で走り抜けたのだ。この記録を出したことで、100mで11秒0〜1台、200mで22秒中盤という、世界大会での決勝進出レベルの記録も見えてきた。

Pkk3_2 
静岡国際陸上では日本女子史上初の22秒台を出した
(写真提供:フォート・キシモト)

そんな状況で臨んだ5月8日のオリンピック女王との初対決では、キャンベル選手に11秒02の走りを見せつけられた。だが福島選手はショックを受けるどころか、いい経験が出来たと喜ぶ。

「キャンベル選手のタイムは自分が目標としているところだから、そこまでどのくらいの差があるかを実感できたのはすごく良かったです。離されてからも後半に力まなかったことも収穫でした。今年はまず日本選手権でアジア大会の代表権を獲得して、アジア大会で優勝することが目標です。
でも今回は自分がキャンベル選手から体2つ分くらい離されていると感じたから、今の自分より体2つ分前を走れるくらいの練習をしたいと思います。これからが楽しみになりました」
キャンベル選手との対決は、彼女の速くなりたいという気持を、さらに燃え上がらせる機会になったといえる。

今年の陸上競技の開幕シリーズは福島選手の快走が目立ったが、一方この大阪では、男子短距離勢で、北京オリンピック男子4×100mリレーの銅メダリスト、塚原直貴選手が100m、髙平慎士選手が200mに出場。ともに3位ながら日本人トップに入り、存在感を見せつけた。

Aflo3
髙平選手はケガにより、練習不足での出場となった(写真提供:アフロスポーツ)

髙平選手は4月10日の順大記録会で右の半膜様筋を断裂してしまい、今回が実質的な開幕レース。「初めてケガをして休みましたが、スタートは本能的に抑えてしまった。まだ練習が足りないからこれから試合を積みながら上げていきたい」と話す。

一方の塚原選手も、今年はアメリカでトレーニングをするようになり、この大会が初戦だった。向こうではスタートの動きを指導されているという。
「今回はスタートから10mまでを意識しただけで、後は惰性で走った。意識した部分はうまく行っているので、一つ一つ段階を踏んで作り上げていきたい」と、今後のレースへの意気込みを語った。ともにシーズン後半を意識したスタートになっている。

Aflo2
今季初戦。100m10秒36で3位となった塚原選手(写真提供:アフロスポーツ)

さらに女子100mハードルでは、向かい風0.2mの条件ながら、昨年の世界選手権に出場した寺田明日香選手が、自己記録に0秒08差の13秒13と、マズマズの発進をしている。
また女子5000mの福士加代子選手も、最後は競り負けて3位にとどまったが、4000m過ぎまでは先頭を引っ張る積極的な走りをした。今年の目標は10000mの日本記録樹立、とクリアになり、久しぶりに強気な姿勢が戻ってきているだけに楽しみだ。

Aflo4_3 Aflo5_2
寺田選手(写真左)は4位、福士選手(写真右)は3位でそれぞれ日本選手トップ
(写真提供:アフロスポーツ)

■財団法人日本陸上競技連盟
http://www.rikuren.or.jp/fan/

2010/05/07

高橋和彦選手(100kg超級)、立山広喜選手(無差別級)が世界選手権に〜全日本柔道選手権

文:松原孝臣

4月29日、全日本柔道選手権が東京・日本武道館で行なわれた。無差別級で実施されるこの大会は、今年9月に東京で開かれる世界選手権の100kg超級および無差別級の最終選考会でもある。

Pkk01
全日本柔道選手権は無差別級・トーナメント戦で行われる
(写真提供:フォート・キシモト)

大会前に実施された全日本男子の篠原信一監督、斉藤仁強化副委員長、岡田弘隆男子強化委員の座談会では、勝負の行方を、こう予想していた。
「決勝は立山広喜と穴井隆将、あるいは棟田康幸と穴井の決勝。どちらにしても穴井が有利」が篠原監督。
「棟田と穴井になるのでは。優勝は穴井」は斉藤副委員長。そして岡田委員は、「棟田と穴井なら穴井がわずかに有利。鈴木桂治が準決勝で穴井に勝てば鈴木の優勝」と予想していた。

昨年のこの大会を制している100kg級の穴井選手が本命視され、対抗するのは昨年の世界選手権100kg超級代表の棟田選手、4月頭に行なわれた全日本選抜体重別選手権100kg超級を制している鈴木選手、193cm、145kgと恵まれた体格を持ち、昨年の全日本選手権で初めてベスト4になった立山選手あたりだと見られていた。

Pkk02_2 Pkk03_3 Pkk04_2 
事前の予想では、穴井選手(写真左)、棟田選手(中央)、鈴木選手(右)らの名前があがった
(写真提供:フォート・キシモト)

ふたを開けると、予想外の展開となった。
優勝候補にあげられていた鈴木選手は4回戦、穴井選手は準決勝で、ともに高橋和彦選手に敗れたのだ。
鈴木選手は、前に出てきて大外刈りを中心に技をかけてくる高橋選手に対し、受けにまわり技が出ず、判定にもつれこみ敗戦。昨年12月のグランドスラム東京に続いて高橋選手に敗れた。
「2回負けているので、どうしようもないですね。いちばんだめなパターンでした」
分かっていながらも、同じ展開を繰り返してしまった。
「研究してきたことを出せていない。情けない試合です」とも口にした。

準決勝で敗れた穴井選手も、ショックを隠しきれなかった。鈴木選手同様、先に先に、と前へ出て圧力をかけてくる高橋選手に対し、後ろに下がってしまい、やはり判定での敗北。
「体調は万全でした。力不足です」
悔しさか、目には涙がにじんでいた。
こうして両者を破った高橋選手が初めて決勝に進出する。

Pkk05_3
4回戦 高橋選手と鈴木選手の対戦(写真提供:フォート・キシモト)

Af01   
準決勝 高橋選手と穴井選手の対戦(写真提供:アフロスポーツ)

一方の山では、棟田選手を準決勝で破った立山選手が、やはり初の決勝へ。
高校、大学と同級生、互いに手の内を知る二人の対戦は、相手をうかがうように、なかなか技が出ない。その中で、3分40秒、立山選手が有効でリード。だがここから高橋選手が挽回する。
試合時間が残り1分に近づこうとする4分43秒、大外刈りで有効を奪い並ぶ。さらに大外刈りで攻めに出る高橋選手に対し、立山選手は防戦一方となる。消極的姿勢に、残り18秒で注意が与えられ、高橋選手が優勝を手にした。
25歳の高橋選手は、2度目の出場での初優勝である。

Pkb06
決勝 高橋選手と立山選手の対戦(写真提供:フォート・キシモト)

Pkb07
25歳の高橋選手が初優勝(写真提供:フォート・キシモト)

「先にリードされて、正直厳しいかなと思いましたが、あきらめずにやりました」
高橋選手は、全日本選抜体重別では、初戦負けを喫した。その後、練習拠点である母校の国士舘大学から、関西へ武者修行に出て、鍛え直した。その成果が表れた大会であった。
大会を終えて、代表が発表になった。
100kg超級は鈴木選手と高橋選手。
無差別級の代表のうち、一人は立山選手。もう一人は鈴木選手、高橋選手、穴井選手の中から、調子がよかった者を試合前日までに選ぶ。
となった。

Pkb08
世界選手権、無差別級代表の切符を手にした立山選手
(写真提供:フォート・キシモト)


高橋選手、立山選手は世界選手権初出場である。
日本の重量級は、鈴木選手、棟田選手らベテラン中心に動いてきたが、08年、北京オリンピック100kg超級での鈴木選手の初戦敗退、昨年のロッテルダム世界選手権では棟田選手がメダルを逃すなど、低迷が続いている。
そうした中で、新しい顔が代表に名を連ねた。
日本で7年ぶり、東京では52年ぶりとなる地元開催の世界選手権で、初出場の高橋選手、立山選手がどこまで戦えるか。
それが日本の重量級の今後にもかかわることになる。

Pkb09_2
世界柔道選手権2010東京大会は、9月9日(木)〜13日(月)、
国立代々木競技場第一体育館にて開催
(写真提供:フォート・キシモト)

■財団法人全日本柔道連盟
http://www.judo.or.jp/

   

CALENDAR

2011 / 03
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31