メニュー
メニュー
HOME
ニュース
最新ニュース一覧
お知らせ
オリンピック
国際総合競技大会
その他競技情報
選手強化
イベント
震災復興支援
就職支援
その他活動
過去のニュース
イベント
オリンピックデーラン
オリンピック教室
オリンピアン研修会
オリンピックコンサート
オリンピックデー・フェスタ
コラム/インタビュー
MY OLYMPIC
東京2020スペシャルインタビュー「未来のオリンピアン」
オリンピックコラム
アスリートインタビュー
選手サポートコラム
TEAM JAPAN DIARY
引退選手特集
大会
カレンダー
オリンピック競技大会
ユースオリンピック競技大会
ANOCワールドビーチゲームズ
アジア競技大会
アジアインドア&マーシャルアーツゲームズ
アジアビーチゲームズ
アジアユースゲームズ
東アジア競技大会
FISUワールドユニバーシティゲームズ
学び
オリンピック教室
クイズ オリンピック・ムーブメント
オリンピック価値教育(OVEP)
冊子「JOCの進めるオリンピック・ムーブメント」
オリンピズムってなんだろう
JOC広報誌「オリンピアン」
ユースオリンピック競技大会
オリンピックコラム
オリンピズム
オリンピック憲章
IOC倫理規程
スポーツと環境
オリンピック・アジェンダ2020
オリンピック価値教育(OVEP)
クイズ オリンピック・ムーブメント
クーベルタンとオリンピズム
オリンピックムーブメントと嘉納治五郎
オリンピズムってなんだろう
フェアプレー
人類にプラスのレガシーを
オリンピックデー
JOCについて
JOCの概要
加盟団体一覧
冊子「JOCの進めるオリンピック・ムーブメント」
選手強化
イベント
就職支援
アントラージュ
広報誌「OLYMPIAN」
JOCスポーツ賞
オリンピック特別賞
オリンピック・オーダー
国際連携
女性リーダーの育成・支援
アスリートへの写真・動画による性的ハラスメント防止の取り組みについて
TEAM JAPAN
English
HOME
ニュース
写真
コラム/インタビュー
大会
教育
オリンピズム
JOCについて
オリンピズム
HOME
>
オリンピズム
>
オリンピズムってなんだろう
>
第3回 オリンピック憲章を読んでみよう II
Tweet
第3回 オリンピック憲章を読んでみよう II
オリンピック・シンボルは団結のしるし
オリンピック・シンボルについては、どんなことが書いてあるの?
オリンピック・シンボルは、みんなもよく知っている五輪のマークだね。オリンピック・シンボルの輪の色や、何色の輪がどの位置にくるかは、オリンピック憲章できちんと決められているんだ。オリンピック憲章には、そのほかにこんなことが書いてある。
オリンピック・シンボルはオリンピック・ムーブメントの活動を表すとともに5つの大陸の団結、さらにオリンピック競技大会に世界中から選手が集うことを表現している。
そっかー、5つの輪は世界の大陸を表しているんだ。
そうだよ。アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアの5大陸の団結は、世界中の国々が仲良くなることを象徴しているんだ。そして、このシンボルをかかげるオリンピック競技大会は、世界中から選手が集まって技を競いあい、友好を深める大会ですよ、ということを表現しているんだよ。
輪が重なりあっているところが、みんなが仲良く腕を組んでいるみたいで、私はこのマーク好きなんだ。そういえば、このシンボルは誰が考えたものなの?
これもクーベルタンが考えたんだ。1914年、IOCの創立20周年記念式典で使うために作ったといわれているんだよ。クーベルタンは、青、黄、黒、緑、赤の5色に、旗の地の白を加えた6色があれば、世界の国々の国旗がほとんど描けることから、世界の団結を表すためにこの色を選んだそうなんだ。
へぇ、5つの色にはそんな意味がこめられていたんだ。
5つの輪のデザインは、一説では古代オリンピックの始まりにまつわるギリシアの古い祭壇の紋章が元になったといわれているんだけど、色を選んだクーベルタンのセンスはさすがだといえるね。
|
2/3 選手村にもオリンピズムがかくされている!・・・・ 次のページへ
|
|
オリンピズムってなんだろうTOP
|
オリンピック憲章
IOC倫理規程
スポーツと環境
オリンピック・アジェンダ2020+5
オリンピック価値教育(OVEP)
クイズ オリンピック・ムーブメント
クーベルタンとオリンピズム
オリンピックムーブメントと嘉納治五郎
オリンピズムってなんだろう
フェアプレー
人類にプラスのレガシーを
オリンピックデー
ページトップへ