狙いと目的 | 国際スポーツ組織との関係強化並びに人材育成の一環として、組織、人などにおける「国際力」の強化を見据え、将来JOCやJOC加盟競技団体を代表し、国際スポーツ組織等の政策決定過程に関与できる人材、国際的な折衝において活躍できる人材、あるいは国際連携に貢献できる人材の育成を目的とする。 |
---|---|
対象者 |
(1)JOC、JOC加盟競技団体から推薦される下記の者 ①将来JOC/NFを代表しIOC、IF/AF等の国際スポーツ組織における役員や専門委員会委員、または国際競技大会のスポーツディレクター等として、その団体や組織の政策決定過程における活躍が期待できる者 ②JOC/JOC加盟団体の国際的な実務関係者あるいは今後その可能性のある者。 (2)その他JOCが認めた者 ※NF:国内競技団体、IF:国際競技団体、AF:アジア競技団体 |
実施形式 | 3日間(金・土・日)の講義及び実習を8週間=合計24日間に渡り開催。 |
実施場所 | 味の素ナショナルトレーニングセンター 他 |
オリンピック招致を想定したFinal Projectプレゼンテーション
アカデミー修了者による講義
「戦略的思考」のグループ演習
国際コミュニケーション実習
開催年度 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新規受講者数(人) | 20 | 21 | 20 | 27 | 27 | 42 | 25 | 43 | 36 | 261 |
IF/AF等国際スポーツ組織で活躍する人材の輩出及び人材育成を成果指標の一つと設定している。2019年度終了時点で修了者・受講者の国際スポーツ組織におけるポジション獲得状況を図2の区分に沿って調査した結果は図3及び表3の通り。修了者自身のポジション獲得だけでなく、得た知識、人脈等を活用しIF/AF役員選挙の支援活動で当選に繋がったケースもあった。