選手強化

HOME選手強化スポーツ指導者海外研修事業スポーツ指導者海外研修員

スポーツ指導者海外研修事業

スポーツ指導者海外研修員

平成27年度 長期派遣(2年) 7名

競技団体 水泳(競泳)
氏名 三木 二郎(ミキ ジロウ)
競技 ・ 指導実績 2004年 アテネオリンピック 200m個人メドレー8位、400m個人メドレー7位
2003年、2005年 世界選手権出場
2002年 アジア競技大会 200m個人メドレー2位
2001年 世界選手権 200m個人メドレー5位、400m個人メドレー8位
2000年 シドニーオリンピック 200m個人メドレー16位
研修予定先 イギリス(ラフバラ)
研修期間 平成28年3月14日〜平成30年3月13日
研修項目 イギリス水泳連盟の運営システム・強化システム・指導プログラムを学びながら、ヨーロッパ諸外国コーチとのネットワークを構築する。

競技団体 テニス
氏名 岩渕 聡(イワブチ サトシ)
競技 ・ 指導実績 2010年〜デビスカップ代表コーチ
2006年 アジア競技大会 ミックスダブルス・団体2位
2005年 ジャパンオープン ダブルス1位
2000年 シドニーオリンピック ダブルス出場
1998年 アジア競技大会 シングルス・団体2位、ミックスダブルス1位
1996年 アトランタオリンピック ダブルス出場
研修予定先 イギリス(ロンドン)
研修期間 平成28年2月24日〜平成30年2月23日
研修項目 LTAがロンドンオリンピックにおける自国選手の金メダル獲得(男子シングルス)を成し遂げた強化策を学ぶ。

競技団体 ボート
氏名 白井 祐介(シライ ユウスケ)
競技 ・ 指導実績 U23世界選手権 軽量級舵手なしフォア14位
研修予定先 デンマーク(コペンハーゲン)
研修期間 平成27年8月27日〜平成29年8月26日
研修項目 世界トップレベル選手のトレーニング方法、コーチングおよびサポートの実態や、医科学データの活用方法を学ぶ。

競技団体 体操(新体操)
氏名 遠藤 由華(エンドウ ユカ)
競技 ・ 指導実績 2011年 世界選手権 団体5位
2008年 北京オリンピック 団体10位
ほかワールドカップ、アジア選手権出場
研修予定先 アメリカ(シカゴ)
研修期間 平成27年10月11日〜平成29年10月10日
研修項目 アメリカ在住のロシア人コーチのもとで技術・トレーニング方法、コーチング方法を研修し、またアメリカの段階別・レベル別選手育成システムとその構築された背景について学ぶ。

競技団体 体操(体操競技)
氏名 森 赳人(モリ タケヒト)
競技 ・ 指導実績 2006年 世界選手権 団体3位
2005年、2007年 ユニバーシアード競技大会 団体1位
研修予定先 イギリス(バジルトン)
研修期間 平成27年7月10日〜平成29年7月9日
研修項目 イギリスにおけるジュニア〜シニアへの一貫教育システムおよびナショナルチームでの指導方法を学ぶ。

競技団体 レスリング(フリースタイル)
氏名 米満 達弘(ヨネミツ タツヒロ)
競技 ・ 指導実績 2012年 ロンドンオリンピック フリースタイル66kg級1位
2011年 世界選手権 フリースタイル66kg級2位
2010年 アジア競技大会 1位
研修予定先 アメリカ(ペンシルバニア)
研修期間 平成27年8月31日〜平成29年8月30日
研修項目 世界で勝ち抜くためのフリースタイルの専門技術及び戦略・戦術を修得し、強豪国の強化対策等の研修並びに世界のトップクラス選手情報を収集・分析する。

競技団体 ハンドボール
氏名 舎利弗 学(トドロキ マナブ)
競技 ・ 指導実績 男子日本代表アナリスト
研修予定先 ドイツ(ベルリン)
研修期間 平成27年8月31日〜平成29年8月30日
研修項目 欧州のプログラムや男子ドイツ代表チーム各年代のコーチングやスカウティング方法を学び、また海外遠征、合宿時に活かせるネットワークの構築をはかる。

平成27年度 短期派遣(1年) 5名

競技団体 陸上競技
氏名 岩水 嘉孝(イワミズ ヨシタカ)
競技 ・ 指導実績 2008年 北京オリンピック 3000m障害出場
2004年 シドニーオリンピック 3000m障害出場
2001年〜2009年 世界選手権5回出場
研修予定先 オーストラリア(メルボルン)
研修期間 平成27年12月20日〜平成28年12月19日
研修項目 メルボルントラッククラブにおける中長距離とマラソンの実践的トレーニングと指導内容を学ぶ。

競技団体 サッカー
氏名 広瀬 統一(ヒロセ ノリカズ)
競技 ・ 指導実績 日本女子代表 フィジカルコーチ
研修予定先 アメリカ(サンノゼ)
研修期間 平成26年9月6日〜平成28年9月5日
研修項目 フィジカルトレーニングの実地研修およびアスレティックトレーニング指導論の研修を行う。

競技団体 スキー(アルペン)
氏名 安食 真治(アジキ マサハル)
競技 ・ 指導実績 2012年〜 全日本スキー連盟コーチ
2007年 アジア冬季競技大会 出場
2001年 ユニバーシアード競技大会 出場
研修予定先 オーストリア(インスブルック)
研修期間 平成27年6月12日〜平成28年6月11日
研修項目 オーストリアにおけるスキー競技のコーチングシステムと強化環境の調査及びコーチングスキルを学ぶ。

競技団体 バレーボール
氏名 荻野 正二(オギノ マサジ)
競技 ・ 指導実績 2008年 北京オリンピック 出場
1992年 バルセロナオリンピック 出場
1990年、1998年、2007年 世界選手権 出場
研修予定先 ブラジル(サンパウロ、リオデジャネイロ)
研修期間 平成27年8月29日〜平成28年8月28日
研修項目 指導法や世界トップチームの強化方法を学ぶ。

競技団体 バイアスロン
氏名 進藤 隆(シンドウ タカシ)
競技 ・ 指導実績 ワールドカップコーチ
IBU(国際バイアスロン連合)カップ監督
1999〜2003年 ワールドカップ 出場
1999年 アジア冬季競技大会 リレー2位
研修予定先 ノルウェー(リレハンメル)
研修期間 平成27年7月27日〜平成28年7月26日
研修項目 バイアスロン射撃術、クロスカントリースキー技術、トレーニング法およびその指導要領を学ぶ。


ページトップへ