MENU ─ アスリートサポート

スポーツ指導者海外研修事業

帰国者報告書

令和元年度 長期派遣(2年)4名

競技団体 氏名
(フリガナ)
研修項目 研修先 研修時期
バレーボール 塚田 圭裕
(ツカダ ケイスケ)
①バレーボールの指導法(トップレベルの選手およびチームの強化方法の研修)
②アメリカ・ナショナルチームの視察(コロナ禍のため中止・代替でジュニアチームの視察)
③アメリカ国内の大学スポーツ(NCAA)の研究
アメリカ
(フィラデルフィア)
令和元年8月7日〜
令和3年8月6日
アイスホッケー 山中 武司
(ヤマナカ タケシ)
・カナダアイスホッケーのジュニア世代の育成指導方法を学ぶ。
・最先端のアイスホッケー戦術の習得。
・世界のトップ指導者達の指導論、指導法を学ぶ。
カナダ
(オタワ)
令和元年6月26日〜
令和3年6月25日
フェンシング 松岡 慧
(マツオカ サトシ)
①フェンシング競技指導に必要な技術及び技能の習得
シニア・ジュニア・カデカテゴリー毎のコーチング技能及びマネジメントスキル
②フェンシング強豪国の育成及び強化システムの調査・研修
フランス
(パリ)
令和元年8月20日〜
令和2年3月19日
トライアスロン 福井 英郎
(フクイ ヒデオ)
フランスにおけるトライアスロン競技の仕組みと環境を学ぶ。
2024年パリオリンピックに向けた準備や若手育成・強化方法を視察し学ぶ。
フランス
(モンペリエ)
令和元年6月28日〜
令和3年9月30日