第16回アジア競技大会(2010/広州)
2010年11月21日 日本代表選手団 結果・記録
*この情報は共同通信社のデータを元に作成しています。
| 男子 100m 予選 |
| 組
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考 |
| 2 |
2 |
江里口匡史(早大) |
10秒57 |
準決勝進出 |
| 1 |
|
塚原直貴(富士通) |
|
欠場 |
| 5組4着までと5着以下の4人が準決勝へ |
| 女子 100m 予選 |
| 組
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考 |
| 1 |
2 |
髙橋萌木子(平成国際大) |
11秒78 |
準決勝進出 |
| 3 |
1 |
福島千里(北海道ハイテクAC) |
11秒41 |
準決勝進出 |
| 4組3着までと4着以下の4人が準決勝へ |
| 男子 400m 予選 |
| 組
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考 |
| 1 |
3 |
石塚祐輔(チームミズノ) |
46秒66 |
決勝進出 |
| 2 |
1 |
金丸祐三(大塚製薬) |
46秒33 |
決勝進出 |
| 3組2着までと3着以下の2人が決勝へ |
| 女子 400m 予選 |
| 組
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考 |
| 1 |
2 |
千葉麻美(ナチュリル) |
52秒66 |
決勝進出 |
| 2 |
4 |
田中千智(福岡大) |
53秒99 |
敗退 |
| 2組3着までと4着以下の2人が決勝へ |
| 男子 5,000m 決勝 最終順位
|
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
ハサン・マフブーブ[バーレーン] |
13分47秒86 |
| 2 |
クルイ[カタール] |
13分48秒55 |
| 3 |
キボレ[カタール] |
13分49秒31 |
| 6 |
竹澤健介(エスビー食品) |
13分54秒11 |
| 9 |
松岡佑起(大塚製薬) |
14分03秒62 |
| 女子 10,000m 決勝 最終順位
|
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
プリージャ・スリードハラン[インド] |
31分50秒47 |
| 2 |
ラウト[インド] |
31分51秒44 |
| 3 |
ハブテゲブレル[バーレーン] |
31分53秒27 |
| 4 |
福士加代子(ワコール) |
31分55秒54 |
| 5 |
吉本ひかり(仏教大) |
32分06秒73 |
| 女子 3,000m障害 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
スダ・シン[インド] |
9分55秒67 |
| 2 |
金源[中国] |
9分55秒71 |
| 3 |
早狩実紀(京都光華AC) |
10分01秒25 |
| 男子 20km競歩 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
王浩[中国] |
1時間20秒50秒 |
| 2 |
亜飛[中国] |
1時間21分57秒 |
| 3 |
金賢燮[韓国] |
1時間22分47秒 |
| 4 |
藤沢勇(綜合警備保障) |
1時間24分00秒 |
| 5 |
鈴木雄介(富士通) |
1時間25分50秒 |
| 男子 走高跳 予選 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考
|
| 6 |
高張広海(日立ICT) |
2m15 |
決勝進出 |
| 男子 ハンマー投 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
ジルショド・ナザロフ [タジキスタン] |
76m44 |
| 2 |
ムーサビ [イラン] |
68m90 |
| 3 |
土井宏昭(千葉陸協) |
68m72 |
| 男子 1次リーグA組 |
| 国・地域 |
| ○日本 |
25-2 |
×カタール |
| |
(10-1)
(8-0)
(3-1)
(4-0) |
|
|
| コンビネーション 決勝 |
|
順位
| 国・地域 | 記録
|
| 1 |
中国 |
97.125点 |
| 2 |
日本(足立、荒井、箱山、乾、糸山、小林、中村、杉山、上南、吉田) |
94.000点 |
| 3 |
カザフスタン |
85.375点 |
| 男子 シングルス 準々決勝 |
| 選手名 (所属先名) |
| ○伊藤竜馬(北日本物産) |
6-4
6-1 |
×ダナイ[タイ] |
|
| ○添田豪(空旅ドットコム) |
6-2
6-3 |
×呉迪[中国] |
|
| 女子 シングルス 準決勝 |
| 選手名 (所属先名) |
| ○彭帥[中国] |
7-6
3-6
6-2 |
×クルム伊達公子(エステティックTBC)=3位 |
|
| 混合ダブルス 準決勝 |
| 選手名 (所属先名) |
○楊宗樺[チャイニーズ・タイペイ]
詹詠然 |
6-3
6-3 |
×近藤大生(アイシン精機)=3位
瀬間友里加(ピーチジョン) |
|
| 男子 1次リーグB組 順位 |
| 順位
| 選手名 (所属先名)
| 勝ち点 |
| 1 |
インド |
12 |
| 2 |
パキスタン |
9 |
| 3 |
日本 |
6 |
| 4 |
バングラデシュ |
3 |
| 5 |
ホンコン・チャイナ |
0 |
| インド、パキスタンは準決勝進出。日本は5〜8位決定予備戦へ。 |
| 男子 56kg級 準々決勝 |
| 選手名 (所属先名) |
| ○リ・ミョンソン[北朝鮮] |
判定 |
×清水聡(自衛隊) |
|
| 女子 48〜51kg級 1回戦 |
| 選手名 (所属先名) |
| ○新本亜也(広島県連盟) |
判定 |
×メグマルドラム[モンゴル] |
|
| 女子 57〜60kg級 1回戦 |
| 選手名 (所属先名) |
| ○フィリステーワ[キルギス] |
判定 |
×釘宮智子(平成国際大) |
|
| 男子 準々決勝 |
| 国・地域 |
| ○日本 |
3-0 |
×中国 |
| |
(25-14)
(25-22)
(25-23) |
|
|
| 女子 1次リーグB組 |
| 国・地域 |
| ○日本(3勝1敗) |
3-0 |
×モルディブ(4敗) |
| |
(25-7)
(25-1)
(25-8) |
|
|
| 男子 準々決勝 |
| 国・地域 |
○朝日健太郎(フリー)
白鳥勝浩(湘南ベルマーレ) |
2-0
(21-19)
(21-12) |
×アンディ[インドネシア]
ココ |
|
| 女子 準々決勝 |
| 国・地域 |
○テクフア[マレーシア]
シュンティン |
2-0
(21-15)
(29-27) |
×浦田聖子(フリー)
西堀健実(フリー) |
|
○黄影[中国]
岳園 |
2-0
(21-16)
(21-19) |
×田中姿子(エコ計画)
溝江明香(産業能率大) |
|
| 男子 個人 予選 |
| 順位
| 選手名 (所属先名)
| 点数
| 備考
|
| 3 |
伊藤正樹(金沢学院大ク ) |
74.90点 |
決勝進出 |
| 4 |
外村哲也(JPT) |
73.90点 |
決勝進出 |
| 女子 個人 予選 |
| 順位
| 選手名 (所属先名)
| 点数
| 備考 |
| 4 |
山田紗菜(石川・北陸学院高) |
66.40点 |
決勝進出 |
| 男子 2次リーグF組 |
| 国・地域 |
| ○カタール(3勝1敗) |
88-87 |
×日本(3勝1敗) |
| |
(21-26)
(24-23)
(22-20)
(21-18) |
|
|
| 男子 グレコローマン55kg級 1回戦 |
| 選手名 (所属先名) |
| ○長谷川恒平(福一漁業) |
2-0 |
×カリシャロフ[カザフスタン] |
|
| 男子 グレコローマン55kg級 2回戦 |
| ○長谷川恒平(福一漁業) |
2-0 |
×キッサダー[タイ] |
|
| 男子 グレコローマン55kg級 準決勝 |
| ○長谷川恒平(福一漁業) |
2-1 |
×ソリアン[イラン] |
|
| 男子 グレコローマン55kg級 決勝 |
| ○長谷川恒平(福一漁業)=1位 |
フォール2P |
×ジョルチュベコフ[キルギス] |
|
| 男子 グレコローマン60kg 1回戦 |
| 選手名 (所属先名) |
| ○ノルージ[イラン] |
2-0 |
×松本隆太郎(群馬ヤクルト販売) |
|
| 男子 グレコローマン60kg 敗者復活1回戦 |
| ○松本隆太郎(群馬ヤクルト販売) |
2-1 |
×謝振[中国] |
|
| 男子 グレコローマン60kg 3位決定戦 |
| ○松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)=3位 |
2-1 |
×ジュマシェフ[ウズベキスタン] |
|
| 男子 グレコローマン66kg級 1回戦 |
| 選手名 (所属先名) |
|
|
| 男子 グレコローマン66kg級 準決勝 |
| ○バヤフメトフ[カザフスタン] |
2-0 |
×藤村義(自衛隊) |
|
| 男子 グレコローマン66kg級 3位決定戦 |
| ○藤村義(自衛隊) =3位 |
2-1 |
×サルザジェ[ウズベキスタン] |
|
| 男子 エペ 団体 1回戦 |
| 国・地域 |
| ○日本(見延、西田、坂本) |
45-10 |
×アラブ首長国連邦 |
|
| 男子 エペ 団体 準々決勝 |
| ○日本(見延、西田、坂本) |
45-41 |
×ウズベキスタン |
|
| 男子 エペ 団体 準決勝 |
| ○韓国 |
45-37 |
×日本(見延、西田、坂本)=3位 |
|
| 女子 サーブル 団体 1回戦 |
| 国・地域 |
| ○ホンコン・チャイナ |
45-33 |
×日本(濱田、荻根澤、中山) |
|
| 1次リーグ |
| 国・地域
| 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 合計 |
| 日本(2勝1敗) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
| チャイニーズ・タイペイ(3勝) |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
X |
2 |
(日)上野-峰
(チ)闕明慧、鍾慧琳-呂雪梅
本塁打 江慧娟(チ) |
| 男子 7人制 1次リーグA組 |
| 国・地域 |
| ○日本 |
55-0 |
×モンゴル |
| |
(22-0)
(33-0) |
|
|
| 女子 7人制 1次リーグB組 |
| 国・地域 |
| ○日本 |
19-12 |
×シンガポール |
| |
(7-7)
(12-5) |
|
|
| 女子 団体 1回戦 |
| 国・地域 |
| ○日本(林、川中、松下) |
219-193 |
×イラン |
|
| 女子 団体 準々決勝 |
| ○チャイニーズ・タイペイ |
207-205 |
×日本(林、川中、松下) |
|
| 男子 5人チーム 第1日成績 |
| 順位
| 国・地域
| 得点 |
| 3 |
日本(佐々木、和田、髙橋、武本、山下) |
3239点 |
| 1人3ゲーム |
| 女子 5人チーム 第1日成績 |
| 順位
| 国・地域
| 得点 |
| 6 |
日本(中野、向谷、大石、松田、石嶺) |
2965点 |
| 1人3ゲーム |
| ウェイキ(囲碁) 混合 予選 順位 |
| 順位
| 国・地域
| 順位
| 備考 |
| 9 |
日本B(結城、鈴木) |
3勝3敗 |
敗退 |
| 10 |
日本A(髙尾、向井) |
3勝3敗 |
敗退 |