第16回アジア競技大会(2010/広州)
2010年11月13日 日本代表選手団 結果・記録
*この情報は共同通信社のデータを元に作成しています。
女子 200m自由形 予選 |
組
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考 |
1 |
1 |
伊藤華英(セントラルスポーツ) |
2分00秒72 |
決勝進出 |
2 |
2 |
上田春佳(東京SC) |
2分00秒03 |
決勝進出 |
女子 200m自由形 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
1 |
朱倩蔚[中国] |
1分56秒65 |
2 |
唐奕[中国] |
1分57秒08 |
3 |
伊藤華英(セントラルスポーツ) |
1分58秒24 |
4 |
上田春佳(東京SC) |
1分59秒42 |
女子 50m平泳ぎ 予選 |
組
| 順位
| 選手名(所属先名)
| 記録
| 備考 |
1 |
1 |
鈴木聡美(山梨学院大) |
32秒12 |
決勝進出 |
3 |
4 |
金藤理絵(東海大) |
33秒11 |
決勝進出 |
女子 50m平泳ぎ 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 記録 |
1 |
王然迪[中国] |
31秒04 |
2 |
趙瑾[中国] |
31秒13 |
3 |
鈴木聡美(山梨学院大) |
31秒52 |
7 |
金藤理絵(東海大) |
32秒85 |
女子 100mバタフライ 予選 |
組
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考 |
1 |
1 |
加藤ゆか(東京SC) |
58秒61 |
決勝進出 |
2 |
4 |
星奈津美(スウィン大教) |
59秒90 |
決勝進出 |
女子 100mバタフライ 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 記録 |
1 |
焦劉洋[中国] |
57秒76 |
2 |
タオ・リ[シンガポール] |
58秒24 |
3 |
加藤ゆか(東京SC) |
58秒46 |
6 |
星奈津美(スウィン大教) |
59秒87 |
男子 200mバタフライ 予選 |
組
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考 |
3 |
1 |
松田丈志(コスモス薬品) |
1分58秒27 |
決勝進出 |
3 |
2 |
坂田龍亮(セントラルスポーツ) |
1分58秒47 |
決勝進出 |
男子 200mバタフライ 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 記録 |
1 |
松田丈志(コスモス薬品) |
1分54秒02 |
2 |
坂田龍亮(セントラルスポーツ) |
1分55秒23 |
3 |
陳寅[中国] |
1分55秒29 |
男子 400m個人メドレー 予選 |
組
| 順位
| 選手名(所属先名)
| 記録
| 備考 |
1 |
1 |
高桑健(自衛隊) |
4分24秒02 |
決勝進出 |
2 |
2 |
堀畑裕也(日体大) |
4分22秒18 |
決勝進出 |
男子 400m個人メドレー 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 記録 |
1 |
堀畑裕也(日体大) |
4分13秒35 |
2 |
黄朝升[中国] |
4分13秒38 |
3 |
高桑健(自衛隊) |
4分16秒42 |
女子 4×100mメドレーリレー 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 記録 |
1 |
中国 |
3分57秒80 |
2 |
日本(寺川、鈴木、加藤ゆ、上田) |
3分58秒24 |
3 |
ホンコン・チャイナ |
4分06秒83 |
男子 1次リーグA組 |
国・地域
| 合計
| 前半
| 後半 | 備考 |
日本 |
3 |
1 |
2 |
3勝0敗0分(9) |
キルギス |
0 |
0 |
0 |
0勝3敗0分(0) |
得点者
【日本】登里2(前5分、後16分=PK)、富山(後34分=PK) |
男子 1次リーグA組順位 |
順位
| 国・地域
| 勝ち点 |
1位 |
日本 |
9 |
2位 |
中国 |
6 |
3位 |
マレーシア |
3 |
4位 |
キルギス |
0 |
(日本、中国は決勝トーナメント進出) |
男子団体 2回戦 |
国・地域 |
○日本 |
3-0
単2-0
複1-0 |
×ホンコン・チャイナ |
○伊藤(北日本物産) |
6-4
3-6
7-5 |
×セイヤー |
○添田(空旅ドットコム) |
6-0
6-1
|
×余暁東 |
○松井(フリー)
鈴木(イカイ) |
6-2
6-4 |
×頼暁鵬
許卓為 |
|
女子 1次リーグ |
国・地域 |
○日本(1勝) |
4- 1 |
×カザフスタン(1敗) |
|
(4-0)
(0-1) |
|
|
体操 男子 団体総合 |
順位
| 国・地域
| 点数
| 記録 |
1位 |
中国 |
368.500点 |
陳一氷、馮敬、呂博、滕海浜、厳明勇、張成龍、
床運動59.700、あん馬58.200、 つり輪62.300、跳馬 64.450、
平行棒61・900、鉄棒61・950 |
2位 |
日本 |
357.500点 |
馬場、出口、桑原、水鳥、中瀬、渡邊
58.050、55.600、60.000、62.650、59.800、61.400 |
3位 |
韓国 |
352.950点 |
|
体操 男子 個人総合予選 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 点数 |
1位 |
滕海浜[中国] |
91.750点 |
2位 |
水鳥寿思(徳洲会) |
90.250点 |
3位 |
呂博[中国] |
89.950点 |
5位 |
渡邊恭一(徳洲会) |
88.000点 |
8位 |
中瀬卓也(徳洲会) |
87.200点 |
決勝には上位24人=1カ国・地域2人まで=が出場。水鳥、渡邊は決勝進出 |
男子56kg級 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 記録 |
1 |
呉景彪[中国] |
285kg(スナッチ133=大会新、ジャーク152) |
2 |
チャ・クムチョル[北朝鮮] |
276kg |
3 |
セティアディ[インドネシア] |
271kg |
7 |
山田政晴(群馬綜合ガードシステム) |
251kg(106、145) |
男子 1次リーグA組 |
国・地域 |
○カタール |
33- 27
|
×日本 |
|
(17-17)
(16-10) |
|
|
女子 500mタイムトライアル 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 記録 |
1 |
李慧詩[ホンコン・チャイナ] |
33秒945 |
2 |
郭爽[中国] |
34秒152 |
3 |
蕭美玉[チャイニーズ・タイペイ] |
35秒440 |
6 |
前田佳代乃(鹿屋体大) |
36秒033 |
男子 個人追抜き 予選 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 記録
| 備考 |
10 |
西谷泰治(愛三工業) |
4分39秒277 |
敗退 |
13 |
元砂勇雪(鹿屋体大) |
4分43秒147 |
敗退 |
女子 個人追抜き 予選 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 記録
| 備考 |
9 |
萩原麻由子(サイクルベースあさひ) |
3分55秒356 |
敗退 |
10 |
上野みなみ(鹿屋体大) |
3分55秒620 |
敗退 |
男子 チームスプリント 予選 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 記録
| 備考 |
2 |
日本(成田、新田、渡辺) |
44秒855 |
決勝進出 |
女子団体 1次リーグB組 |
国・地域
| 備考 |
○日本(3勝) |
2- 1
|
×チャイニーズ・タイペイ(2勝1敗) |
|
|
男子団体 1次リーグC組 |
国・地域 |
○日本(1勝) |
3-0 |
×ネパール (1敗) |
|
|
|
○水谷(明大) |
3-0
(11-2)
(11-7)
(11-8) |
×バジラチャリア |
○吉田(フリー) |
3-0
(11-3)
(11-2)
(11-5) |
×スワル |
○松平(早大) |
3-0
(11-1)
(11-2)
(11-8) |
×ゴテ |
|
男子団体 1次リーグC組 |
国・地域 |
○日本(2勝) |
3-2 |
×ホンコン・チャイナ(1勝1敗) |
|
|
|
×松平(早大) |
1-3
(9-11)
(10-12)
(11-5)
(8-11) |
○李静 |
○水谷(明大) |
3-0
(11-2)
(11-6)
(11-6) |
×江天一 |
×吉田(フリー) |
1-3
(11-7)
(9-11)
(9-11)
(8-11) |
○張鈺 |
○水谷(明大) |
3-2
(9-11)
(11-6)
(11-7)
(9-11)
(11-8) |
×李静 |
○松平(早大) |
3-2
(10-12)
(11-9)
(11-8)
(9-11)
(11-9) |
×江天一 |
|
女子団体 1次リーグA組 |
国・地域 |
○日本(1勝) |
3-0 |
×タジキスタン(1敗) |
|
|
|
○平野(ミキハウス) |
3-0
(11-3)
(11-5)
(11-1) |
×サイダリモワ |
○石川(ミキハウスJSC) |
3-0
(11-2)
(11-4)
(11-7) |
×スマヤイ |
○福原(ANA) |
3-0
(11-3)
(11-5)
(11-2) |
×カリエワ |
|
女子団体 1次リーグA組 |
国・地域 |
○中国(2勝) |
3-0 |
×日本(1勝1敗) |
|
|
|
○李暁霞 |
3-0
(11-7)
(11-4)
(11-2) |
×石川(ミキハウスJSC) |
○郭躍 |
3-0
(11-8)
(11-5)
(11-7) |
×福原(ANA) |
○郭 |
3-0
(11-7)
(11-7)
(11-9) |
×平野(ミキハウス) |
|
男子100kg級 2回戦 |
○穴井隆将(天理大職)
内また
23秒
×タムラ[レバノン] |
男子100kg級 3回戦 |
○穴井隆将(天理大職)
内また
1分25秒
×マジョブ[イラン] |
男子100kg級 準決勝 |
○穴井隆将(天理大職)
送り襟締め
3分40秒 ×アブドゥラフモノフ[タジキスタン] |
男子100kg級 決勝 |
○黄橲太[韓国]
袖釣り込み腰
2分00秒
×穴井隆将(天理大職)=2位 |
女子78kg級 1回戦 |
○緒方亜香里(筑波大)
けさ固め
1分24秒
×トラン[ベトナム] |
女子78kg級 準決勝 |
○緒方亜香里(筑波大)
大外刈り
3分32秒
×ウルメンタエワ[カザフスタン] |
女子78kg級 決勝 |
○鄭敬美[韓国]
袖釣り込み腰
4分13秒
×緒方亜香里(筑波大)=2位 |
男子100kg超級 1回戦 |
○上川大樹(明大)
内また
21秒
×Z・イクバル[パキスタン] |
男子100kg超級 2回戦 |
○上川大樹(明大)
大外返し
1分50秒
×クラコベツキ[キルギス] |
柔道 男子100kg超級 準決勝 |
○金洙完[韓国]
優勢
×上川大樹(明大)=3位 |
柔道 男子100kg超級 3位決定戦 |
○上川大樹(明大)
合わせ技
×イグボロフ[タジキスタン] |
女子78kg超級 1回戦 |
○杉本美香(コマツ)
合わせ技
34秒
×ソンサン[タイ] |
女子 78kg超級 準決勝 |
○杉本美香(コマツ)
優勢
×金ナ永(韓国) |
女子 78kg超級 決勝 |
○杉本美香(コマツ)=1位
優勢(延長)
×秦茜[中国] |
男子団体 1回戦 |
国・地域 |
○日本 |
3- 0
|
×モンゴル |
|
単3-0
複0-0 |
|
○田児(NTT東日本) |
2-0
(21-7)
(21-4) |
×オロンバヤル |
○山田(日本ユニシス) |
2-0
(21-7)
(21-11) |
×プレブスレン |
○佐々木(トナミ運輸) |
2-0
(21-4)
(21-2) |
×ムンフバートル |
|
男子団体 準々決勝 |
国・地域 |
○韓国 |
3- 1
|
×日本 |
|
単1-1
複2-0 |
|
×朴成奐 |
1-2
(15−21)
(21−10)
(18−21) |
○田児(NTT東日本) |
○鄭在成
李龍大 |
1-2
(21-12)
(21-12) |
×橋本(トナミ運輸)
平田(トナミ運輸) |
○洪智勲 |
1-2
(13−21)
(21−15)
(21−17) |
×山田(日本ユニシス) |
○柳延星
高成炫 |
1-2
(27−25)
(21−15) |
×早川(日本ユニシス)
遠藤(日本ユニシス) |
|
女子団体 準々決勝 |
国・地域 |
○タイ |
3- 1
|
×日本 |
|
単2-0
複1-1 |
|
○サラキット |
2-0
(21-7)
(21-18) |
×広瀬(三洋電機) |
×サウィトリー
ダンガノン |
0-2
(11-21)
(10-21) |
○末綱(ルネサスSKY)
前田(ルネサスSKY) |
○ポーンティップ |
2-1
(21-19)
(16-21)
(21-10) |
×後藤(NTT東日本) |
○クンチャラ
サラリー |
2-1
(21-14)
(21-18) |
×潮田(日本ユニシス)
藤井(ルネサスSKY) |
|
男子 10mエアライフル 個人 最終順位
|
順位
| 選手名 (所属先名)
| 記録 |
1 |
朱啓南 [中国] |
702.0点(598、104.0) |
2 |
ナランゲ [インド] |
700.7点 |
3 |
金起元 [韓国] |
700.0点 |
8 |
山下敏和(自衛隊) |
693.9点(593、100.9) |
19 |
谷島緑(自衛隊) |
587点 =予選敗退 |
60発、決勝10発。
決勝出場は8人。谷島の順位は予選の成績による。 |
女子 10mエアライフル 団体 決勝 最終順位 |
順位
| 国・地域 | 記録 |
1 |
中国 |
1194点 |
2 |
イラン |
1192点 |
3 |
ウズベキスタン |
1182点 |
6 |
日本(古野本、岩田、中村) |
1177点 |
女子 10mエアライフル 個人 予選 |
順位
| 選手名 (所属先名)
| 記録 |
13 |
古野本真希(日立情報システムズ) |
395点 =敗退 |
25 |
岩田聖子(日立情報システムズ) |
391点 =敗退 |
26 |
中村結花(堀場製作所) |
391点 =敗退 |
40発、決勝10発。
決勝出場は8人。岩田、中村の記録は中心圏の的中数による。 |
男子 50mピストル 個人 最終順位
|
順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
1 |
蒲琪峰 [中国] |
661.5点(565、96.5) |
2 |
秦鍾午 [中国] |
659.5点 |
3 |
松田知幸(神奈川県警) |
653.7点(556、97.7) |
6 |
堀水宏次郎(香川県警) |
649.6点(556、93.6) |
9 |
小林晋(岡山県警) |
555点 =予選敗退 |
60発、決勝10発。
決勝出場は8人。小林の順位は予選の成績による。 |
男子 50mピストル 団体 決勝 最終順位 |
順位
| 国・地域
| 記録 |
1 |
韓国 |
1679点 |
2 |
中国 |
1671点 |
3 |
日本(堀水、松田、小林) |
1667点 |
男子 スラローム カナディアンシングル 予選 |
順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考 |
2 |
羽根田卓也(羽根田事務所) |
91.83点 |
準決勝進出 |
男子 スラローム カヤックンシングル 予選 |
順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考 |
2 |
矢澤一輝(駿河台大) |
89.35点 |
準決勝進出 |
1次リーグA組 |
国・地域
| 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
| 合計 |
タイ(1敗) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
日本(1勝) |
10 |
5 |
3 |
0 |
× |
|
|
|
|
18 |
5回規定によりコールドゲーム
(タ)ガムンパン、M・ナタポン、シラポップ-チャナティップ
(日)須田、藤田、阿部、小高-上田、佐伯
勝 藤田
負 ガムンパン
|
男子 長挙 決勝 最終成績 |
順位
| 選手名
(所属先名)
| 得点 |
1 |
袁暁超[中国] |
9.78点 |
2 |
市来崎大祐(大阪府連盟) |
9.72点 |
3 |
ペイガンバリ[イラン] |
9.70点 |
女子 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名)
| 記録
| 備考 |
1 |
足立真梨子(トーシンパートナーズ・チームケンズ) |
2時間05分44秒59 |
スイム19分35秒
バイク1時間08分27秒
ラン35分37秒 |
2 |
土橋茜子(トーシンパートナーズ・チームケンズ) |
2時間06分31秒56 |
スイム19分37秒
バイク1時間08分27秒
ラン36分24秒 |
3 |
張允貞[韓国] |
2時間07分52秒50 |
|
51.5 キロ=スイム1.5キロ、バイク40キロ、ラン10キロ |
男子 8ボールシングルス 2回戦 |
選手名(所属先名) |
○神箸久貴(ティーズバー) |
7- 4
|
×李赫文[中国] |
|
男子 8ボールシングルス 2回戦 |
選手名(所属先名) |
|
スタンダード・ワルツ 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名) |
1 |
沈宏、梁瑜潔[中国] |
2 |
石原正幸、久保斐美(ブルボン) |
3 |
趙尚暁、李世熙[韓国] |
スタンダード・タンゴ 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名) |
1 |
沈宏、梁瑜潔[中国] |
2 |
南相雄、宋イナ[韓国] |
3 |
小嶋みなと、盛田めぐみ(神奈川県連盟) |
スタンダード・スローフォックストロット
決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名) |
1 |
呉稚安、雷瑩[中国] |
2 |
南相雄、宋イナ[韓国] |
3 |
貫名強、柴原まりこ(ソピア) |
スタンダード・クイックステップ 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名) |
1 |
楊超、譚軼凌[中国] |
2 |
石原正幸、久保斐美(ブルボン) |
3 |
李相ミン、金恵仁[韓国] |
ラテン・5種目総合 決勝 最終順位 |
順位
| 選手名(所属先名) |
1 |
石磊、張白羽[中国] |
2 |
久保田弓椰(北海道連盟)久保田蘭羅(北海道・旭川実高) |
3 |
金大東、兪恵淑[韓国] |
男子 個人1回戦 |
選手名(所属先名)
| 備考 |
山田弘平(埼玉大) |
0点 |
小島慎也(慶大) |
0点 |
女子 個人1回戦 |
選手名(所属先名)
| 備考 |
内田成美(西村あさひ法律事務所) |
0点 |
シャンチー(中国将棋) 男子1回戦
|
選手名(所属先名)
| 備考 |
所司和晴(日本将棋連盟) |
1敗 |
シャンチー(中国将棋) 女子1回戦
|
選手名(所属先名)
| 備考 |
池田彩歌(快適情報社) |
1敗 |