MENU ─ ニュース
2025.08.27 イベント

日本オリンピックミュージアム+(プラス)夏休み子ども企画シリーズ味の素(株)「勝ち飯®」教室を開催

image00
栄養バランスの良い食事について考える「勝ち飯®」教室を開催(写真:アフロスポーツ)

 日本オリンピック委員会(JOC)は8月2日、日本オリンピックミュージアム(JOM)で、日本オリンピックミュージアム+(プラス)夏休み子ども企画シリーズ味の素(株)「勝ち飯®」教室を開催しました。今回は、TEAM JAPANゴールドパートナーの味の素株式会社共催のもと、小学生の子どもたちと保護者を対象に栄養バランスの良い食事について考える「勝ち飯®」教室と、オリンピックの歴史や価値についてアスリートと一緒に学ぶミュージアム見学会を開催しました。

image01
講師を務めた柴田隆一さん(写真:アフロスポーツ)
image02
ゲストオリンピアンの藤波朱理選手(写真:アフロスポーツ)

 当日は、講師としてオリンピアンで管理栄養士の柴田隆一さん(水泳/競泳)、ゲストアスリートにはTEAM JAPANシンボルアスリートで、パリ2024大会で金メダルを獲得した藤波朱理選手(レスリング)が登場しました。

■ワークショップ「栄養バランスの良い食事について考える「勝ち飯®」教室」

image03
栄養バランスの良い食事について考える子どもたちと柴田隆一さん(写真:アフロスポーツ)
image04
子どもたちと触れ合う藤波朱理選手(写真:アフロスポーツ)

 まず初めに、柴田さんより味の素(株)がJOCと取り組んできた日本代表選手等を支援する「ビクトリープロジェクト®」と「勝ち飯®」について、同社がサポートしている選手の声にも触れながら、紹介がありました。その後は「栄養・休養・練習」の理想的なバランスや「勝ち飯®」における食事の基本形などが紹介され、すべてバランスよく向き合うことが大事であることを学びました。ワークシートを使う時間では、参加者の昨日の食事を振り返り、様々な食事を摂るためのキーワード「ま・ご・に・わ・や・さ・し・い」をどれだけ満たしているかを一緒に確認していきました。続けて「補食の「勝ち飯®」」についての説明があり、最後に柴田さんから「毎日複数の料理を作るのは大変であるため、配布した資料を活用しながら、1つの料理で複数の栄養素を兼ね備えるものを工夫して作り、「勝ち飯®」で日々を充実させてほしいと思います」、藤波選手から「日頃から食事にはすごく気を遣っており、今日皆さんと改めて学ぶことができ、今後に生かしていこうと思いました。皆さんも食事に気をつけて、これからも頑張ってください」とメッセージを送られ、「勝ち飯®」教室は締めくくられました。

■日本オリンピックミュージアムを見学

image05
2階のEXHIBITION AREAを見学(写真:アフロスポーツ)
image06
「オリンピックゲームス」エリアで参加者と交流する藤波朱理選手(写真:アフロスポーツ)

 次のプログラムでは、柴田さんと藤波選手も一緒に参加し、ミュージアム2階のEXHIBITION AREAの見学会が行われました。ミュージアム学芸員が子どもたちを引率し、オリンピックの歴史や価値について学びました。見学会では「オリンピックって何だろう?」という問いかけのもと、オリンピックシンボルや各大会の聖火トーチなどの展示品を見学し、自分なりのオリンピックについて知識を深めました。そして「オリンピックゲームス」エリアでは、子どもたちがジャンプコーナーやシンクロコーナーなど、オリンピアンの身体能力に挑戦し、盛り上がりました。

image07
参加者全員で記念撮影(写真:アフロスポーツ)

 見学終了後には、参加した子どもたちと柴田さん、藤波選手、さらに当日、駆けつけてくれたオリンピアンでもある太田雄貴JOC専務理事(フェンシング)も参加して一緒に記念撮影が行われました。最後に柴田さんは「栄養の話とオリンピックの歴史を学び、皆さんにとって1つの良いきっかけになってもらえたらな、と思います。暑い日が続きますので体調に気をつけて、それぞれの目標をぜひ叶えてもらいたいと思います」とコメントし、藤波選手は「皆さんと「勝ち飯®」のことやオリンピックの歴史について一緒に学べて、私自身も良い学びの時間になりました。次の目標に向かって頑張るので、皆さんも今頑張っていることがある人はそれを楽しんで、一緒に頑張っていきましょう」とコメントし、イベントが締めくくられました。

「勝ち飯®」、および「ビクトリープロジェクト®」は、味の素(株)の登録商標です。

お気に入りに追加

お気に入りに追加するには
会員ログインが必要です。
ログイン会員登録はこちら
お気に入りに追加するには
会員ログインが必要です。
ログイン会員登録はこちら
ページをシェア

関連リンク


CATEGORIES & TAGS


イベント の最新ニュース

    最新ニュース一覧