第18回オリンピック競技大会(1998/長野)
会場ゾーンA (長野市)
- 南長野運動公園多目的競技場
この競技場は開会式、そして閉会式に使用されます。外観は桜の花をイメージしたデザインになっており、花びらの形の外壁。オリンピック期間中は、シャトルバスの発着場にもなっています。 実施内容 ・開会式、閉会式
- ホワイトリング
フィギュアスケートとショートトラックスピードスケートの会場です。
まっしろな屋根のデザインから「ホワイトリング」という名前になりました。実施競技 ・フィギュアスケート、ショートトラックスピードスケート
- ビッグハット
アイスホッケーA会場がこちら。全体的に大きな帽子みたいなので、このような名前がつけられました。実施競技・アイスホッケー
- アクアウイング
アイスホッケーB会場。流線の屋根のデザインが鳥の翼のようだ、と「アクアウイング」と愛称がつけられました。実施競技・アイスホッケー
- エムウェーブ
スピードスケートの会場。外観は信州の山並をモチーフにデザイン。1周400mのダブルトラックを持つ屋内リンクは日本で初めて。実施競技・スピードスケート
- スパイラル
ボブスレーとリュージュの会場。2ヶ所の上り勾配があるコースが見物。コースに沿って観客用の通路になってます。実施競技・ボブスレー、リュージュ
- 飯綱高原
フリースタイルスキーの会場がこちら。モーグル、ハーフパイプ競技は飯綱高原の既存のスキー場で行うことになっています。実施競技・フリースタイルスキー
会場情報
会場ゾーンA(長野市)
-
実施内容・開会式、閉会式
-
実施競技
-
実施競技
-
実施競技
-
実施競技
-
実施競技
-
実施競技
会場ゾーンB(軽井沢町)
会場ゾーンC・D(野沢温泉村、山ノ内町)
-
実施競技
-
実施競技
-
実施競技
-
実施競技
会場ゾーンE(白馬村)
-
実施競技
-
実施競技
-
実施競技