33 JOCの環境への取り組み良い地球環境がなくてはスポーツを楽しめません。いつまでもスポーツを楽しめる地球環境であるためにJOCではオリンピック選手やチームを通じて環境保全のメッセージを伝えたり、自治体等とともに啓発セミナー等を実施したり、また、各競技団体の協力のもと競技会場にポスターや横断幕を掲示したりするなど、環境のための啓発活動を進めています。オリンピック教室オリンピックコンサート 「オリンピック教室」は、オリンピック・ムーブメントの普及・啓発活動としてJOCが実施する事業の一つ。オリンピアン(オリンピック出場選手)が先生となり、中学2年生を対象に、自分自身のさまざまな経験を通して「オリンピズム(オリンピック精神)」や「オリンピックバリュー(価値)」の大切さを伝える授業を行います。このような授業を通して、これらの価値を多くの人々が共有し、日常生活にも活かせるものであると学習してもらうことを目的としています。 2012年度、文部科学省が定める学習指導要領の改訂により、日本全国の中学3年生の保健体育の体育理論のなかで、「オリンピックや他の国際スポーツ大会等が国際親善や世界平和に大きな役割を果たしていること」の学習が義務づけられたことに先駆け、2011年より実施しています。 本事業開始から9年間の総参加者数は28,000名を超えました。今後も引き続き、オリンピアンが各地の中学校で授業を行います。 「オリンピックコンサート」は、6月23日のオリンピックデーを記念して全世界で行われているオリンピックデーイベントの一環として、1997年からJOCが主催する日本独自のイベント。普段スポーツやオリンピックに親しみのない方にもオリンピックの価値や素晴らしさを実感してもらうことを目的に、感動的なオリンピック映像と壮大なシンフォニーオーケストラの融合と、オリンピックに関わるアスリートのトークなどを通じて、オリンピック・ムーブメントを推進します。 2021年は10月12日に開催。今年のテーマは「勇気をありがとう、感動をありがとう」。多くの困難に直面しながら迎えた東京2020オリンピック。いつものオリンピックとは違う状況のなかでも、自分を信じてベストを尽くしたアスリートたちの姿は、輝きを放ち、数々の心揺さぶられるドラマが生まれました。 新たに生まれた希望の光と勇気を、未来へとつないでいくことができるよう願いを込めて、スクリーンによみがえるさまざまなオリンピック映像とフルオーケストラによる壮大な響きで、オリンピックの感動を振り返ります。■開催概要日 時:2021年10月12日(火) 開場/17:00 開演/18:00会 場:東京芸術劇場 コンサートホール出演者:指揮 粟辻聡 オーケストラ THE ORCHESTRA JAPAN ナビゲーター 藤本隆宏 他Photo/PHOTO KISHIMOTO
元のページ ../index.html#33